ヤマトヨ産業株式会社
組立式清浄室 エアロゾルバリア
油ろか器POT POT
グリスフィルターファイバ
生ごみ処理機パクパク
脱臭装置、臭気対策
HIROSE
会社情報 環境活動 事業所案内 採用情報 お問合せ
環境事業部
脱臭の手引き(においの表現方法)
 
   
臭気強度について
においの強さの表し方は、下表を参考にした臭気強度であらわします。
臭気強度とは、人間の感覚を6段階で下図のように数値化したものです。
悪臭防止法では事業所の敷地境界線において、この数値の2.5〜3.5について規制基準値が定められています。
この臭気強度と呼ばれる数値は、人間の感覚的なものをおおまかに数値化したものであり、個人差も当然あると思われます。
これを厳密に評価し、臭気強度のどのレベルに当てはまるかを定量的に評価する方法として、悪臭防止法では2種類の方法が定められています。
機器測定法(特定悪臭物質測定)
1つは、悪臭物質各々の濃度を機器で測定する機器分析法です。
ガスクロマトグラフという測定機で悪臭物質を測定する方法であり、悪臭として定められている測定可能な物質として22物質が定められています。
各物質濃度の臭気強度2.5〜3.5に該当する数値
物質名 第1号規制基準範囲(単位:ppm) におい
2.5 3.0 3.5  
アンモニア 1 2 5 し尿のようなにおい
メチルメルカプタン 0.002 0.004 0.01 腐った玉葱のようなにおい
硫化水素 0.02 0.06 0.2 腐った卵のようなにおい
硫化メチル 0.01 0.05 0.2 腐ったキャベツのようなにおい
二硫化メチル 0.009 0.03 0.1 腐ったキャベツのようなにおい
トリメチルアミン 0.005 0.02 0.07 腐った魚のようなにおい
アセトアルデヒド 0.05 0.1 0.5 刺激的な青ぐさいにおい
プロピオンアルデヒド 0.05 0.1 0.5 刺激的な甘酸っぱい焦げたにおい
ノルマルプチルアルデヒド 0.009 0.03 0.08 刺激的な甘酸っぱい焦げたにおい
イソブチルアルデヒド 0.02 0.07 0.2 刺激的な甘酸っぱい焦げたにおい
ノルマルバレルアルデヒド 0.009 0.02 0.05 むせるような甘酸っぱい焦げたにおい
イソバレルアルデヒド 0.003 0.006 0.01 むせるような甘酸っぱい焦げたにおい
イソブノタール 0.9 4 20 刺激的な発酵したにおい
酢酸エチル 3 7 20 刺激的なシンナーのようなにおい
メチルイソブチルケトン 1 3 6 刺激的なシンナーのようなにおい
トルエン 10 30 60 ガソリンのようなにおい
スチレン 0.4 0.8 2 都市ガスのようなにおい
キシレン 1 2 5 ガソリンのようなにおい
プロピオン酸 0.03 0.07 0.2 刺激的な酸っぱいにおい
ノルマル酢酸 0.001 0.002 0.006 汗臭いにおい
ノルマル吉草酸 0.0009 0.002 0.004 むれた靴下のにおい
イソ吉草酸 0.001 0.004 0.01 むれた靴下のにおい
この悪臭物質測定法については、悪臭自体の成分相互の関係や不明確成分、超微量物質などの未解明問題があり、悪臭の成分物質と感覚量との関係は未解明です。
悪臭問題の多くは複合臭であり、上表の主たる成分を除去しても、悪臭公害の防止にはつながらないことが多くなっています。
しかし、脱臭対策を講じる際に、臭気の種類を把握しておくことは有効です。
嗅覚測定法(臭気指数・臭気濃度測定)
嗅覚測定法は、悪臭公害の増加、複合臭への対応強化の観点から悪臭防止法にて平成8年から従来からの機器分析法に加えて採用されている測定方法の一つです。
今後、悪臭測定について機器分析法に変わり、嗅覚測定法を採用する都道府県が増えてくるものと思われます。
3点比較式臭袋法
嗅覚測定法にも様々な方法がありますが、日本では3点比較式臭袋法を「嗅覚を用いる臭気の判定試験の方法」として定めています。

1人のオペレーター(臭気判定士)とパネル6人(パネル選定試験に合格した人)により行われます。
3つの袋のうち2つの袋には無臭の空気を入れ、残りの1つの袋に所定の希釈倍数に希釈したサンプルを入れます。パネルはこれら3つの袋中のにおいをかぎ、においがあると思われる袋の番号を回答します。オペレーターは所定の方法により、その検査結果をもとに、臭気指数や臭気濃度を出します。
臭気濃度と臭気指数

これら2つの数値はいずれも、においの有無、すなわち、においがするかしないかを示す値であり、においの臭さを表しているのではありません。

@臭気濃度とは、ある臭気を清浄空気で希釈し、無臭になったときの希釈倍数を表します。
例えば、臭気濃度10000というのは、ある臭気を10000倍希釈したときには無臭になるという数字です。

A臭気指数とは、臭気濃度を人間の感覚に近づけた数値を表します。
音の大きさを表すホーンとデシベルの関係も同じようなものです。
計算方法は、臭気指数=10×log(臭気濃度)。

臭気指数と臭気強度の関係
嗅覚測定法の数値である臭気指数と臭気強度との関係
臭気強度 臭気指数  
2.5 10〜15 住宅地域
3.0 12〜18  
3.5 14〜21 工業地域・順応地域
排出口(煙突など)の規制は、敷地境界線の規制基準をもとに排出口の高さなど加味し、所定の方法により規制基準を計算します。
快・不快度について
臭気の快・不快度を示す評価です。 香水は良いにおいではありますが、濃度が濃くなると嫌悪感をもつようになります。 また、悪臭物質も濃度が薄ければ、良いにおいになることもあります。 においの臭さの判断尺度として、臭気強度とともに大切な要素ですが、客観的な数値化ということでは、まだまだ解決すべき課題は多いのが現状です。
〒577-0066 東大阪市高井田本通7丁目7番地19号 昌利ビル
TEL:072-967-1581 / FAX: 072-967-1561
【製品・サービス】 グリスフィルター 油こし器 生ゴミ処理機 脱臭装置 臭気対策 エアシャワー 脱臭 生ごみ処理機 ヤマトヨ産業